【妊娠5週6日】心拍確認できた日/感動の診察と小さな命の成長記録

安心する女性、心拍確認出来た日の記録 妊活メモ
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、ゆちゃまるです✿

今日から妊娠6週に入りました!
今回は、BT22(5w6d)でのクリニック診察の記録をお届けします。

一週間ぶりの診察。

「たまちゃん(胎芽)」は見えるかな?
早いけど…心拍、見えるかな?

と、仕事を終えてクリニックに向かう最中、ドキドキしていました。

妊娠の有無に関わらず、毎回の診察が小さな奇跡を感じます。

私が感じた感動、体調の変化、心の動き、そして小さな命との絆をここに残します。

同じように妊活を頑張っている方、妊娠初期で不安な方に少しでも参考になれば嬉しいです。

BT22(5w6d)での心拍確認

診察は、仕事終わりの19時半からでした。

前回(BT15)では胎嚢とHCG値の確認ができ、順調との言葉をもらってホッとしたばかり。

とはいえ、今回もやっぱり緊張…!

クリニックに到着して、40分ほど待ってから診察台へ。

画面に映し出されたのは、まんまるに大きくなった胎嚢。

先生がアップにしてくれると、中には小さなたまちゃん(胎芽)とリング状の卵黄嚢が!!

そして…なんと!

まだ6週に満たないのに「心拍」が確認できました!!

ピコピコと力強く動くその小さな命に、思わず胸がいっぱいに。

「6週に満たないのに、すごく良い成長ですね。とても順調です」と先生の言葉。

あぁ、本当に生きてる。
頑張ってくれてるんだね。

心から感動しました。

次の診察とクリニック卒業に向けて

先生からは、

  • 引き続きホルモン剤を1週間服用すること
  • 次回は7月30日(水)に心拍の再確認

と案内がありました。

クリニック卒業まではもう少しかかりそうですが、焦らず確実に一歩ずつ。
私の中で育ってくれている命に、心から「ありがとう」と伝えたいです。

妊娠初期の体調変化/私に現れたゆるっと悪阻?

「つわり、今回も軽いかも?」

そんな予感がしています。
まだ断言はできませんが…。

とはいえ、軽いムカムカ感はちょこちょこあります!

  • 朝起きたとき、胃がムカムカ
  • 食べすぎてないのに空腹時に気持ち悪くなる
  • 職場の階段が地味につらく、手すりに頼る日々
  • コーヒーが欲しくなくなる(完全に嗜好変化!)
  • 大好きだった「ふかし芋」すら今はパス

特に困っているのが…便秘!!!

ごぼう茶を毎晩飲んでいるのに、最近はまったく効果がなくて。
お腹が張って張って、歩くだけでも苦しい…。

ごぼう茶も続けて飲みますが、妊娠中はホルモンの影響で腸の動きが鈍くなるそうです。
今後はヨーグルトや食物繊維を増やすなど、食生活もちょっと見直してみようかなと思っています。

このあたりの症状は、妊娠初期あるあるかもしれませんが、「私だけ?」って思うこともあるので、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

一人時間のご褒美は…サイゼリヤ(笑)

診察が遅い時間だったこともあり、昨日は一人でサイゼリヤに寄ってディナータイム!!

なんだか若者に囲まれてる感もありつつ(笑)、ミラノ風ドリアをゆっくり堪能しました♪

クリニック前の腹ごしらえに食べたサイゼリヤのミラノ風ドリアとほうれん草のソテー
合計500円!!破格やん!

妊娠中、外食ってちょっと気になることもありますが、私は「たまには気にせず楽しもう♪」と決めてます!

普段、自炊でなるべく添加物は避けるように心がけているからね!

妊娠生活って気を張ることも多いからこそ、小さな楽しみを大切にしたいな~って思うんです。

…いうて、サイゼリヤやけどね!!(笑)

心拍確認の報告/夫と分かち合う感動

診察後、夫に「心拍見えたよ!」と報告。

一緒にこの時を待っていたからこそ、彼の喜びもすっごくて…その笑顔に私もまた安心しました。

もちろん、まだまだ不安がゼロになったわけじゃありません。
だけど、「私たちがこの子を信じてあげなきゃ」って改めて思ったんです。

一人で頑張ろうとしないこと。
不安な気持ちも、嬉しい気持ちも、全部共有していくこと。

それがきっと、これからの妊娠生活を支えてくれると思っています。

おわりに:今日も、生きてくれてありがとう

BT22/5w6d。
小さな命が、ちゃんとここにいてくれることが嬉しくて…ありがたくて。

妊活を通して、妊娠の奇跡を知って、こうして毎回の診察で一歩ずつ前に進んでいることが最高の贅沢に感じています。

「今日も生きてくれてありがとう」

そう思える毎日を大切に過ごしていきたい。

これから先も、たまちゃんの成長を見守りながら一日一日を大切に、私も一緒に強くなっていきたいです。

ゆちゃまる
ゆちゃまる

この記事が、妊娠を望む誰かの励みになりますように

また、体調の変化や、次回の診察での記録もしっかり残していきます!

辛かった過去は、必ず意味のある経験になります。
たくさん泣いたから、これからはたくさん笑えますように。

はぴはぴ~✿

※この記事は、あくまで私の個人的な妊活・妊娠記録です。
 体調や診断については必ず医師の指導に従ってくださいね。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました