妊活中の便秘に悩むあなたへ|自然に出す解消法とは?

リラックスしている女性 妊活ナビ
この記事は約7分で読めます。

妊活中って、体調の変化やホルモンバランスの影響で、便秘になりやすいって知ってましたか?

  • お腹が張ってつらい…
  • なんとなくスッキリしない…

そんなプチ不調、実は妊活にも影響しているかもしれません。

私も10代の時からずっと便秘に悩んでいて、妊活を始めて更に悪化しました!
ですが、不妊治療1年半の現在、便秘に悩む日はほとんどなくなったんです!

この記事では、私が実践している便秘解消法や、妊活中でも安心して取り入れられる食事・生活習慣の見直しポイントをまとめました。

ちょっとした工夫で、腸からスッキリ&授かりやすい体づくりを一緒に目指しましょう♪

妊活中に便秘が起こりやすい理由とは?

便秘で悩む女性

妊活中に便秘になりやすい理由として、まず挙げられるのがホルモンバランスの変化です。

排卵後に増加する「プロゲステロン(黄体ホルモン)」は、妊娠を維持するために体をリラックスさせる働きがありますが、その影響で腸のぜん動運動が低下しやすくなります。

また、妊娠への不安や期待によるストレス基礎体温の変化による自律神経の乱れも腸の働きに影響を及ぼします。

特に「体を冷やさないように」と水分摂取を控える方もいますが、これが逆効果になることもあるのです。

妊活中の便秘は、身体的・精神的なさまざまな変化によって起こるため、安心して続けられる便秘対策が大切です!

便秘が妊活に与える意外な影響とは?

ただのお腹のハリでしょ?

なんて思っている便秘。

でも実は、妊活中には見逃せない影響を与えることもあるんです。

腸内環境の乱れ

便秘が続くと悪玉菌が増えてしまい、体全体のバランスが崩れがちになります。

腸内環境は免疫力やホルモンバランスとも深く関係しているので、妊娠しやすい体づくりにも影響が出る可能性があるんですよね。

血行不良

お腹がずっと張っていたり、腸の動きが悪いと、骨盤周辺の血流が滞りやすくなります。
これは、子宮や卵巣に十分な栄養や酸素が届かなくなる原因にもなりかねません。

過度なストレス

便秘によってお腹に不快感があると、どうしても気分が下がってストレスもたまりがち。
ストレスはホルモンバランスを崩す大敵なので、心のケアの面でも便秘解消は大切なんです!

私は、昔から気をつかいすぎてしまい、それがストレスの原因に。
人それぞれ性格や個性があるので、全くストレスを抱えないように過ごすのは難しいでしょう。
ですが、なるべくストレスを抱え込まないように工夫しましょうね。

やさしい便秘解消法

「妊活中だから薬は使いたくない…」そんな方も多いですよね。

ゆちゃまる
ゆちゃまる

私も薬には頼りたくありません!
自然に出したいです!

私は解消方法をたくさん試し体質改善しました!!
薬に頼らずに、体にやさしい方法でもしっかり便秘対策はできるんです!

朝のコップ一杯の水

コップ一杯の水

寝ている間に失われた水分を補うことで、腸の動きがグッとよくなります。

特に常温か白湯がおすすめ。
お腹を冷やさず、体をゆっくり目覚めさせてくれます。

軽いストレッチや散歩

朝の光を浴びながら体を思いっきり伸ばします!
時間に余裕がある人は、朝から散歩に出るのも◎

自律神経が整って腸が元気に動き出します!

リラックス効果もあるので、妊活中のメンタルケアにもGOOD!!

セルフマッサージ

お風呂上りに、お腹を「の」の字にやさしくマッサージするのもおすすめ。
腸を刺激して排便を促してくれるので、スッキリ感がアップします!


ポイントは、「がんばりすぎないこと」。

毎日の習慣にちょこっと取り入れるだけで、自然と便秘がラクになっていきます。
「続けられること」がいちばんのコツです♪

食べ物と飲み物でスッキリ!

妊活中の体はとってもデリケートですよね~。
だからこそ、毎日の食事で無理なく腸内環境を整えることが大切!

私は食事を徹底的に見直すことで、便通がより良くなったと実感しています!!
便秘に効果があった食事や飲み物をご紹介します!

さつまいも

さつまいも5kg

さつまいも5㎏を定期的に購入しています!!

  • 朝食のサラダ
  • お昼のおかず
  • 3時のおやつ

…お芋だらけの食事です(笑)

私は昔から甘いものが大好きで、小腹がすくとお菓子を頻繁に食べていました。

  • チョコレート
  • クッキー
  • あめ
  • サブレ

とにかく甘い、体に決して良くないであろうお菓子ばかり…苦笑
あめに関しては、1日に5個以上は食べていました。

それを徹底的にやめて、ふかし芋をお菓子として取り入れました!
すると、便通がビックリするほどよくなったんです!

食物繊維の効果を実感できました!

玄米

玄米の献立

白米よりも玄米の方が栄養価が高く、便秘解消にも良いと知り、玄米を食べる習慣に変えました。

すると、驚くほどに翌日からスッキリ快便でした!!

翌日に効果が出るのは早いので、たまたまかもしれません。
ですが、それ以降も毎日スッキリが継続しています。

お腹の好き具合で食べる量は調整していますが、1食100g~150gを食べています。

パンよりも断然に腹持ちが良いので、自然と間食も減りました!

ごぼう茶

便は出ていても、スッキリ感が足らず常にお腹が張っていて困っていました。

そんな時に、ブログで知り合った方からおすすめされて飲んだのが、ごぼう茶です!


1日に2杯飲んでいるんですが、お腹の不調が改善されました!
飲み忘れると、出るには出るけどスッキリせず…

私の体質には、ごぼう茶がとても合っているようです!

水を2リットル摂取

ごぼう茶とは別で、純粋な水を2リットル毎日飲んでいます!!

カラフルな1リットルのボトル

家には1ℓ、職場には500㎖(×2)のマイボトルを常備。
メモリ付きのボトルで管理することで、飲み忘れ防止になります!!

便秘の原因で代表的なのが、水分不足ですよね!!

ゆちゃまる
ゆちゃまる

カチカチのウンチは辛い…痛い

水分をしっかり取ることで、便がやわらかくなりスッキリ出ることが増えました!

私は2ℓ飲んでいますが、身長体重で適した摂取量があると思います。
無理のない範囲で飲む量を増やす意識をしてみてください!


「これならできそう!」と思えるものから、無理なくゆるっと取り入れてみてくださいね♪

私はこれらを取り入れたことで、便秘知らずになりました♡

毎日の習慣がカギになる!

便秘も妊活も、実は生活習慣が深く関わっているんです。
だからこそ、少しずつ日常を整えていくことが、どちらにもいい影響を与えてくれます。

睡眠とリズムのある生活

夜ふかしや不規則な生活は、自律神経の乱れにつながり、腸の動きも鈍くなりがち。
できるだけ毎日同じ時間に寝て起きるようにすると、体が安心して機能してくれますよ

ストレスとの向き合い方

妊活中は気持ちが敏感になりやすい時期。

完璧を求めすぎず、「まあいっか」の気持ちもときには必要だな~と思います。

音楽を聴いたり、好きな香りを取り入れたりして、心にゆとりをつくってあげてくださいね。

便意を我慢しないこと

つい後回しにしちゃう…ってこと、ありませんか?

でも我慢を繰り返すと、腸が「出すタイミング」を忘れちゃうんです。
トイレのタイミングは、できるだけ逃さずキャッチしましょう♪


「大きく変えなくていい、ちょっとずつ」でOK。
毎日のちょっとした行動が、やさしく体を整えてくれますよ。

やさしく便秘と向き合っていこう

スッキリな表情の女性

妊活中の便秘は、ホルモンの変化やストレス、生活リズムの乱れなど、いろんな原因が重なって起こります。

でも、「妊活中だから我慢しなきゃ」なんて思わなくて大丈夫!

体にやさしい方法で、ちゃんと改善できます◎

朝の白湯や軽いストレッチ、食物繊維を意識した食事など、毎日の中にちょっとずつ取り入れるだけで、腸はしっかり応えてくれます。

睡眠やストレスケアも、心と体を整える大切な時間です。

妊活はがんばりすぎると、逆に疲れてしまうことも。

「できることを、無理なく続ける」のがいちばんの近道です。

便秘ケアを通して、心地よい体のリズムを取り戻していきましょうね♡
あなたの妊活が、より穏やかで前向きな時間になりますように。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました