【保険適用あり】初めての採卵周期でかかった費用を公開!凍結までの体験記録

カラフルな卵 妊活ナビ
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、妊活戦士ゆちゃまるです!

今回は、初めての採卵周期で実際にかかった費用について、リアルにまとめてみました~!

  • 「採卵っていくらかかる?」
  • 「凍結代って別なん!?」
  • 「全部保険適用やんね…?」

って、もう分からないことだらけで不安いっぱいでした‼
※お金のことには敏感な性格なのよ笑

同じように不安を抱えている方がいるのではないでしょうか!?

この記事では、

  • 保険適用の採卵周期の流れ
  • かかった費用の内訳(※リアルな金額公開
  • 自己負担を抑えるために意識したこと

をわかりやすくお伝えします!

これから採卵に挑戦する方の少しでも参考になればうれしいです✿

採卵周期のざっくりな流れ

スケジュール帳

まずは、私が経験した採卵周期のスケジュールを簡単にご紹介します!

  • D3:通院スタート(ホルモンチェック)
  • D3~D16:排卵誘発(注射&内診)
  • D17:採血&内診で採卵日決定
  • D19:採卵当日(静脈麻酔あり)
  • D27:凍結結果&採血&内診

この間に通院した回数は【合計7回】でした!

注射がほぼ毎日だったので、卵胞確認するために通院スケジュールはややタイト。
でも、院長先生や看護師さんたちがとても優しくて、本当に心強かったです!

保険適用って本当に使えるの?

使えました!
しかも、しっかりと!

不妊治療に保険が適用されるようになって、本当に良かったです!!

注意

ただし、保険適用になる条件や回数制限(年齢によって異なる)があるので、事前にクリニックで確認するのをおすすめいたします!

ちなみに私は、

  • 年齢:30代前半 ※ギリ前半♥
  • 体外受精:初めて!!

という条件だったので、ほぼ保険適用の範囲内でした◎

実際にかかった費用を大公開!

ガッツポーズの女性

ここからが本題!
皆さんが大好きなお金の話です!

私が1回目の採卵周期でかかった総費用は、約140,000円
(自己負担3割※一部保険適用外

内訳はこちら↓↓

項目自己負担額(3割)
再診/検査/排卵誘発(血液・内診・注射・薬)約50,000円
採卵処置(麻酔含む)約8,000円
採精・受精・胚培養・胚凍結約49,000円
タイムプラス ※保険適用外33,000円 ※保険適用外
合計約140,000円

※クリニックによって金額には差がありますが、参考にしてみてください!

「えぇぇぇ!もっと高いと思ってた!」が正直な感想。
保険適用で本当に助かった…!

保険がなかったら約40万円の出費だったと思うと、ありがたい制度です。

自費になるものとは?

実は、すべてが保険でまかなえるわけではないようです。

例えば、

  • 採卵後の痛み止めやサプリメント
  • タイムプラス
  • 凍結胚の保存延長料(1年ごとに更新)
  • 最新技術を使った受精法(顕微授精など)の一部

などは自費(になる可能性あり)とのこと。

私の場合は、タイムプラスのみが保険適用外でした!

私の通うクリニックでは、タイムプラス撮像法によって受精卵を観察するよう勧めています。
少しでも受精率が上がる可能性があるならば、お願いするしか選択肢はなかったです✿

費用面で気をつけたこと

私が意識したのはこの3つ!

  1. 助成金や制度を事前にチェック
     → 保険適用外の費用があれば、助成金が使える場合がある!
  2. 治療方針をしっかり相談
     → 高額なオプションを勧められることがあるよぅなので、納得できる説明を聞く!
      ※私の場合は、無理な勧誘はなかったですよ!
  3. 家計と相談しながら治療を計画的に!
     → 妊活は長期戦になることもあるので、無理のないペースで。

お金のことってなんとな~く聞きづらいけど、不安を減らすには「知ること」が一番の安心材料になります‼

未来の自分への投資だと思って

コウノトリと赤ちゃん

妊活・不妊治療って、体も心もお金もたくさん使いますよね…。
もう、ヘトヘトやんね~!ヒー

でも私はこの経験を通して、「これは未来の自分と赤ちゃんへの大切な投資や!」と思えるようになりました!!

妊活を頑張る皆様!!
保険制度を活用しながら、無理せず、自分のペースで進んでいきましょう!

そして、自費で頑張っていらっしゃる方を心から尊敬しています!

今後も妊活のリアルをポジティブに発信していくので、よかったら他の記事もぜひ読んでください♪

ゆちゃまる
ゆちゃまる

ちょっと癖が強いかもですが…虜になぁれ♥ぇ

以上、初めての採卵周期レポでした!

「こんなことも知りたい!」などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせくださいね✿

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました