判定日前夜の不安を少しでも軽くしたい…。
そんな思いで、私が実践したリラックス法をまとめました。
どうか、どうか…今回はうまくいってますように
BT判定日を迎える前の夜。
そして、翌朝にはフライング検査する予定。
頭の中は不安と期待でぐるぐるして、落ち着きませんでした。
「あれって着床の兆候かな?」
「この下腹部の痛みは生理前の症状?」
「ネットで調べたら○日目にこうだった人は…」
スマホが手放せず、気づけば何時間も検索魔。
でもね、ふと気づいたんですよね。
このままじゃ、自分の心がもたない!!
だったら、せめて今日だけは、
――私自身をやさしく包んであげたい
そんな気持ちで、私はリラックスルーティンを心がけました。

もし今この記事を読んでいるあなたが、私と同じようにドキドキしながら夜を過ごしているのなら、少しでも穏やかな気持ちになってくれたら嬉しいです✿
①21時を過ぎたらスマホを閉じる
正直…判定日前の私は検索魔の女王でした!笑
「BT◯日 症状 陽性」
「着床出血 あり 陰性」
なんてキーワードで永遠に検索…。
でも、それって不安を増幅させるばかりだったんですよね。
だから私は、《21時を過ぎたらスマホで検索しないルール》を作りました!
とはいえ、急にはやめられないのでノートに「今の気持ち」を書き出すことから始めました。
書いてみると、心の中が整理されてだんだんスマホを手放せるように。
「今だけは自分を追い込まないこと」
それが、この夜いちばんのセルフケアだったと思います。
②お風呂は心安らぐ癒しの場所
お風呂って、ただ温まるだけじゃなくて心も落ち着く場所。
私は好きな入浴剤を入れて、好きな音楽を聴きながらバスルームでフゥ~っと深呼吸。
そこで、「今日のありがとう」をひとつ思い出すようにしていました。
たとえば、
・帰宅時に、夫が笑顔で迎えてくれた
・晩ごはんが美味しくできて夫が喜んでくれた
・夏の賞与の査定が女性で1番良かった
↑ちょっとした自慢(笑)
ちいさな“ありがとう”を見つけるたびに、「こんなにも私は今をちゃんと頑張ってる!」って感じられて、少しだけ落ち着きを取り戻せるんです。
世の中には、感謝すべきことで溢れてるんですよ!!
③晩ごはんは心が喜ぶあったかメニューに
判定日を前にすると、つい「○○を食べないほうがいいかも…」って考えがち。
でも、私はこの日は自分の心が喜ぶものを選ぶことにしました。
たとえば、あったかい生姜入りの具沢山味噌汁に、雑穀ごはん。
大好きなカボチャの煮物に、メインは夫が釣ってきた鯛の塩こうじ焼き!!
妊活中でも、「おいしいね」「うれしいね」って思える瞬間って、体と心にとって何よりのご褒美になるんです。
我慢よりも、満たされることを大切に
それが、私なりの最高のケアでした。
④布団の中で「私は私」と深呼吸
夜は、特に不安がふくらみやすい時間。
横になっても眠れずに、ぐるぐる思考が止まらないこともありました。
そんなとき私は、4秒吸って8秒吐く深呼吸を10回ほどくり返すようにしました。
「吸って…吐いて…大丈夫、大丈夫」って、自分に言い聞かせながら。
ベットのわき机には、ホットアイマスクとレッグウォーマーを常備。
じんわり温かいものに包まれると、「ああ、今この瞬間だけでも気持ちいいな」って思えるんです。
眠れなくてもいい。
落ち着けるだけでも十分。
そう思って過ごした夜は、不思議と心が軽くなって気が付けばぐっすり寝てるんですよ(笑)
⑤どんな結果でも私はもう頑張ってる
判定日前夜って、正直すごく怖いです。
でも私は思ったんです。
結局は、自分の気持ち次第
不安な気持ちのまま過ごすのか、それともできるだけリラックスして“今”を大切にするのか。
どちらも自分で選べるなら、私は自分の心と体が喜ぶ過ごし方をしたいと思いました。
もちろん、「もし陰性だったらどうしよう」って思いはゼロにはできなかった。
でも、「それでも私は今日まで頑張ってきた」って自分に声をかけたら、少しだけまた心が強くなった気がしたんです。
最後に:この夜を穏やかに過ごせますように
今この記事を読んでくれているあなたも、もしかしたら判定日を控えてドキドキしているかもしれませんね。
怖いですよね。
不安ですよね。
でも、その気持ちがあるってことは、それだけ願ってる証拠だと思います。
私もすごく怖かった!!
でも、心のどこかで「きっと大丈夫」って思えていた。
だから私は、夜の時間を自分のために使いました。
どうかあなたも、「がんばった自分をやさしく褒められる夜」を過ごせますように。
心から願っています。
今回、私は移植2回目で陽性判定をもらえました。
ですが、全く油断はできません。
これから超える壁がいくつもあります。
でも、不安になったらこのいつものルーティンをより意識して、リラックスできるようにしたいと思っています。
過ごし方には人それぞれのリズムがあるかと思うので、自分に合ったベストなルーティンを見つけてくださいね!!

明日もあなたが笑顔でいられますように
自分を大切にする、そんな夜を過ごしてくださいね
はぴはぴ~✿
コメント