【手作り調味料】無添加の白だし&めんつゆを作ってみた!出し殻ふりかけが絶品すぎて驚いた話

無添加の白だし・めんつゆ。出し殻で作ったふりかけと白ご飯 からだケア
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、ゆちゃまるです✿
最近、無添加の調味料を手作りするのにハマっています。

先日、時間があったので、白だし&めんつゆも作っちゃいました!

市販の調味料って、便利だけど添加物や甘味料が気になることもありますよね。

体にやさしい食生活を心がけている私にとって、食の安全はすごく大切にしたいポイント。

そこで思い切って、自分で作ってみたら…これが意外と簡単で、何より美味しい!

さらに今回は、出汁をとったあとの出し殻で「ふりかけ」も作ってみたら…大正解!!

思わず「なにこれ、手作りの方が美味しいかも…」と驚いた感動を今日は記事にまとめました✿

白だし&めんつゆを手作りしてみようと思った理由

きっかけは、スーパーで手に取った市販の白だしの裏ラベル。

  • ○○抽出エキス
  • たん白加水分解物
  • 調味料(アミノ酸等)

…ちょっと何か気になる。

その場で買うことが出来ず、家に帰ってめんつゆのラベルも確認。

…添加物すごい。

もちろん、すべてが悪いわけではないし、使いやすさも魅力。

でも、ほぼ毎日口にするものだからこそ「中身が見える安心感」って大事にしたいなぁと思って。

それなら、

素材を選んで手作りしてみよう!

と、無添加・自家製にチャレンジしてみました✿

無添加・手作り白だしの材料と作り方

白だしは、関西の家庭ではとくによく使われる調味料。
うどんのつゆや煮物、玉子焼きなど、使い道がとっても広いんです!

材料(約300ml分)

  • 水…300ml
  • だし昆布…5g
  • 鰹節(厚削りまたは花かつお)…10g
  • 薄口醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 塩…小さじ1/2

作り方

  1. 昆布は軽く拭いて水に30分〜1時間つけておく。
    (冷蔵庫で一晩でもOK)
  2. 昆布を入れた水を沸騰直前まで、中火にかける。
  3. 鰹節を加えて、弱火で2〜3分煮出す。
  4. 醤油・みりん・塩を加えてひと煮立ちさせる。
  5. 火を止めて冷めるまで放置。
  6. 冷めたら、昆布・鰹節をこし取る。
  7. 煮沸消毒した保存容器に入れたら完成!

※薄口醤油がないので濃口醤油で作っちゃいました(笑)

同じ材料でめんつゆも作れる!

週末に手作りした自家製無添加の白だしとめんつゆ
左:白だし 濃口醤油で作ったから色が濃い!(笑) 右:めんつゆ

実は白だしとめんつゆって、ベースはほぼ同じです!
違いは醤油の割合と少し濃いめに味付けすること。

白だしを作った材料に、濃口醤油をプラスすれば、そのままめんつゆにアレンジできます!

ポイント

・めんつゆにする場合は、濃口醤油を多めに(大さじ4~5ほど)
・甘めが好きなら、みりんも増やしてOK
・冷蔵保存で約1ヵ月を目安に使い切りましょう✿

ちなみに…

材料で使用した昆布と鰹節は、コスパが良いので業務スーパーで購入しています。

手作り白だしとめんつゆの材料として使用した業務スーパーで購入した鰹節と昆布

出し殻は捨てない!絶品ふりかけに大変身✿

ここからが今回いちばん伝えたいポイント!

出汁をとった後の「出し殻」って、みなさんどうしていますか?

私はこれまで、なんとなく捨ててしまっていたのですが…今回はふと思い立ったんです。

白だし、めんつゆの出し殻って、味が染み込んでて美味しいのでは!?と。

再利用してふりかけにしてみたら感動的な美味しさに!

作り方:出し殻ふりかけ

出し殻で作った自家製無添加ふりかけ
  1. だしをとったあとの昆布と鰹節を、しっかり絞って水分を抜く。
  2. フライパンで弱火〜中火にかけ、じっくり乾煎り。
    《焦げないように注意!》
  3. パラッとしてきたら火を止め、粗熱を取る。
  4. ブレンダーやミルで粉砕
    (お好みで粒感を残してもOK)
  5. 白ごまや青のり、塩少々を加えて完成!

風味がすごく良くて、ごはんが何杯でもいけちゃいそうなくらい!
捨てるはずの素材がこんなに美味しくよみがえるなんて、驚きでした!

まとめ:無添加って手間より満足が勝つ

白だし・めんつゆを手作りして感じたのは、手間よりも「納得感」と「美味しさ」が上回ること。

そして、出し殻のふりかけは、夫にも好評で「お弁当にも使いたい!」とリクエストされるほど✿

ほんのひと手間でキッチンでの時間がもっと楽しくなりました。

おわりに:ぜひチャレンジしてみてください

「無添加=大変そう」というイメージがあった私ですが、実際にいろいろと作ってみると工程は意外とシンプル。

▼過去に作った調味料
【妊活中】手作り塩こうじ・醤油麹・玉ねぎ麹で整える発酵生活|簡単&無添加で腸活サポート♡ | ゆちゃまる はぴログ
無添加コンソメの素を手作り!健康を意識して「できる範囲」で楽しむ食生活 | ゆちゃまる はぴログ

何より自分で作った安心感と、今回に関しては出し殻まで使いきれる満足感が大きいです!

この経験が、誰かの「やってみたい!」のきっかけになれば嬉しいです。

ぜひ、週末のごはんに「手作りふりかけ」いかがですか?

ゆちゃまる
ゆちゃまる

また美味しい発見があれば、紹介していきますね!

「私は、こんな調味料を作ったらハマったよ!」のような、ご意見がありましたらぜひ教えてくださいね!

無添加ライフで健康に楽しく過ごしましょ~う!

はぴはぴ~✿


※この記事はあくまで個人の体験談です。
食品保存や衛生には十分ご注意ください。


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました