【妊娠中】水分補給とむくみ対策|体がラクになる私の工夫5選

仕事終わりにパンパンにむくんだ足 妊娠記録・体験談
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、ゆちゃまるです✿

妊娠してから、毎日の体調の変化に驚かされっぱなしです。

特に最近気になるのは むくみ
朝起きたら足がパンパン、夜には手の指先まで張って重たい感じ…毎日の悩みになっていました。

いろいろ試してみて、自分の体がどんなときにむくみやすいのか、少しずつわかってきました。

特に私は「塩分を摂りすぎた翌日」と「水を一気飲みしたとき」にむくみが出やすかったです。
つまり、体が一度に処理できないほどの水分や塩分を取ると、余分な水が体内に残ってしまうようです。

今回は、私が実際にやってみてラクになった 水分補給とむくみ対策をまとめます。

※この記事は私自身の体験をもとに書いています。
体調や症状には個人差があるため、気になる場合は必ず医師にご相談くださいね。

妊娠中のむくみの原因って?

まず、なぜ妊娠中にむくみやすくなるのかを簡単に説明します!

  • ホルモンバランスの変化
    血管が緩みやすく、水分が体に溜まりやすくなる
  • 血流や循環の変化
    下半身の血流が滞り、老廃物や水分が溜まりやすい
  • 長時間の同じ姿勢
    デスクワークや立ちっぱなしの家事で血液やリンパの流れが滞る

私の場合は、朝起きたときの足のむくみが特にひどく、「履けたはずの靴が入らない!」ということもありました。

水分補給の工夫

むくみがあっても 水分はしっかり摂ることが大切 です。
体が水分不足を感じると、余計に水を溜め込みやすくなるからです。

1. こまめに少量ずつ飲む

  • 1回150ml程度を目安に、1日6〜7回に分けて摂取
  • 一気飲みよりむくみを防ぎやすく、胃にも優しい

2. 飲み物の温度を工夫

  • 朝:白湯
  • 昼:冷たい炭酸水
  • 夜:温かいルイボスティー

体を冷やしすぎないよう調整すると、むくみが軽くなることも◎

3. 飲みやすい飲み物例

  • 白湯・麦茶
  • ルイボスティー
  • カフェインレスのコーヒー・紅茶
  • 炭酸水(少量で満足感アップ)

むくみ対策の工夫

1. 足を高くして休む

私の場合ですが、冬用の布団を畳んで足を少し高くして横になっています。
高くすることで血流がスムーズに。

寝る前や休憩中に取り入れるのがおすすめです!

2. 軽いストレッチやマッサージ

  • 足首回し(時計回りと反時計回り 各30秒)
  • ふくらはぎのマッサージ(下から上へ3分)
  • かかとの上げ下げ(10回)

お風呂上りにテレビを見ながらでもOK!
血流が良くなり、足が軽く感じられます。

3. 着圧ソックスやリラックスグッズ

妊娠中でも使える低圧タイプの着圧ソックスを寝る前に着用すると、翌朝の足がスッキリ!

締めつけ感が強すぎるものは避けて、「妊婦さん向け」「弱圧タイプ」と表記された商品を選ぶのがおすすめです。

仕事用にもシンプルな黒の着圧ソックスも愛用しています。

食事や生活習慣でもサポート

  • 塩分は控えめに:味の濃いものや加工食品はむくみの原因に
  • 利尿作用のある食材:きゅうり、スイカ、とうもろこしなど
  • 同じ姿勢を避ける:立ちっぱなし・座りっぱなしを避け、1時間ごとに軽く足踏みやストレッチ

私は「あすけん」アプリで塩分6.5g未満を意識して管理しています。

塩分を控える難しさを、初めて思い知らされました。

ですが!
浮腫み対策のために控える努力をしてます。

私のリアル体験エピソード

仕事中、昼間に足がパンパンで朝まで履けていた靴が履けませんでした。

寝る前に抱き枕で足を高くして休むと、翌朝はスッと靴が履けて感動!

軽いマッサージやストレッチを組み合わせると、足のだるさや眠気も軽減されました。

夫も協力してくれ、寝る前にふくらはぎを優しく揉んでくれて助かりました◎
パートナーと協力しながら、無理せずケアしていけると心もほっとしますね。


妊娠中って、思うように体が動かなくて落ち込む日もありますよね~。

でも、少しの工夫で「昨日よりラクかも」と感じられる瞬間が必ずあります。
そんな小さな気づきを、自分で褒めながら過ごしていきたいです✿

まとめ:小さな工夫で大きな違い

妊娠中のむくみ対策は、「水分の摂り方」や「足のケア」など、ほんの少しの工夫でグッとラクになります。

妊娠中のむくみ対策ポイント:

  • 水分補給
    →少量ずつ、温度や種類を工夫
  • 足のケア
    →足を高くする・軽いストレッチで血流改善
  • 着圧ソックス
    →低圧タイプを就寝前に活用
  • 食事や生活習慣
    →塩分控えめ・利尿作用のある食材・同じ姿勢を避ける
  • パートナーの協力
    →無理せず夫に頼ることも大事

妊娠中のむくみやだるさは、「休む勇気」と「ちょっとした工夫」でかなりラクになります。
毎日の小さな取り組みが、体も心もスッキリする秘訣!

私自身もまだ試行錯誤中ですが、こうやって自分の体をいたわることで毎日が少し快適になっています。

妊娠中の方も、妊活中の方も、自分の体にやさしく向き合いながら、少しずつ取り入れてみてくださいね。

妊娠中は日によって体調も違うけれど、ちょっとした工夫で「昨日よりラクかも」と感じられる瞬間がありますよ。

今日の小さな工夫が、明日の笑顔につながりますように✿

無理のない範囲で、自分のペースで続けてみてくださいね。

はぴはぴ~✿

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました